自閉スペクトラム症の三つの特徴〜社会性・コミュニケーション・想像力〜 | ソーシャルスキルトレーニングVR

2019.06.05

自閉症スペクトラムという概念によって、一見しただけでは共通点が分からないような多様な事例が「自閉症」に含まれることになりました。そこには三つの大きな共通した特徴が存在しています。 ◆社会性の困難 ◆社会的コミュニケーションの困難 ◆社会的イマジネーションの困難 自閉スペクトラム症と同じ診断名を持っている方々でも、一人一人の特徴や困り感は様々です。しかし、その特徴や困り感の原因となる特性は共通するとされています。その特に関して、もう少し詳しく見ていきましょう。   自閉スペクトラム症の方の中には「視線を合わせること」が苦手なタイプの人がいます。 そういった特性から、コミュニケーションをとっている相手からは「話をきちんと聞いていない」「目を見て挨拶できない態度の悪い人間だ」等と誤解を受けてしまい、結果、良好な対人関係の形成に支障をきたすことがあります。 幼少期から周囲の批判に晒され、孤立感や疎外感を抱いたまま成長すると、健康的な自尊心が育まれづらくなります。二次障害にも繋がるリスクを防ぐためにも、適切な環境で療育を受けていく必要があるでしょう。   自閉スペクトラム症の方の中には、言葉の発達の特異性から、言葉で意思疎通を図ることによりも、絵カードや文字を利用するなど、コミュニケーションを可視化するサポートを必要とする人もいます。 一方、一見言葉の発達の遅れがなく、会話ややりとりが難なく成立しているように見えていても、文脈を読み取ることや相手の感情をくみ取ることが難しく、理解や意思疎通にズレが生じることがあります。   コミュニケーションにおいては、相手が今怒っているのか、悲しんでいるのか、楽しんでいるのかなどを、表情や声から理解することが求められます。相手の感情を察することがうまくできないと、相手の心情を気にかけず一方的に会話を進めてしまい、相手との関係がうまくいかなくなることもあります。 会話の裏に隠された意図を察することも苦手です。言葉を文字通り受け取ってしまうため、例えば冗談や皮肉のような言葉の裏に隠された意図を読み取ることができず、コミュニケーション場面での失敗が増えてしまうこともあります。コミュニケーションが円滑に進まないと、人間関係を築くのに時間がかかったり、当人自身が周囲とのコミュニケーションに消極的になることもあります。   社会的コミュニケーションの困難でも述べたように、自閉スペクトラム症のある人は、明確に伝えられていないメッセージを読み取ることが苦手です。それは相手の表情や声から意図を読み取るということだけでなく、相手がどう感じているのか、どう思っているのかという相手の気持ちや心情を理解することにおいても同様です。 自分を相手に置き換えて想像することが難しいため、「太ってるね」「老けていますね」といった、相手が不快に思うかもしれないという言葉を発してしまうことがあります。そのため、その場の空気を読むことができない、人に合わせて行動できない、相手との適切な距離感が掴めないと思われてしまうことがあります。   また、社会には暗黙のルールが多く存在しています。多くの自閉スペクトラム症の人は、言葉で具体的に伝えられないルールを理解することがとても苦手です。 母親から「洗濯物を見ていてくれ」と言われたら、「もし雨が降ってきたら室内に取り込んでくれ」という意味合いを含んでいるでしょう。しかし、その言葉から意図を汲むことが難しい場合は、指示を文字通りに受け取ってしまいます。その結果、雨が降ってもじっと洗濯物を見てしまうということがおこってしまいます。 また、「どこかに旅行に出かけた場合には周囲の方々にお土産を買っていく」ことがよくあると思います。明示されたルールがあるわけではなく、暗黙のルールといわれる行動かもしれません。しかし、自閉スペクトラム症の人たちのなかには、こうした暗黙のルールに気づくことが難しく、みなと同様にふるまうことができないのです。   自閉スペクトラム症の人たちは「想像力がない」と誤解している人もいるかもしれませんが、決して「想像力がない」わけではないのです。「想像力が狭く深い」と言い換えた方がよいかもしれません。興味や関心の対象が非常に限定的で、特定の物事に強いこだわりを持ったり、偏りが大きいとも言えるでしょう。 また、物事の順番ややり方などへの強いこだわりがあり、変化を極端に嫌う方もいます。特に幼児期には「もの」に対するこだわりが多くなりますが、それ以降は「対人関係」におけるこだわりも強くなる場合があります。

こだわりが強いあまり、急な状況変化へと対応することが非常に苦手です。変化に合わせて臨機応変に対応することができず、すぐには気持ちを切り替えられずにパニックに陥る場合もあります。強いこだわりを持っている背景には、変化に対する大きな不安も存在しているので、こだわりへの対応をする場合は慎重に行うとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました