【教育支援】フリースクールでは何が学べる?目的の違いや活動内容を紹介 | ソーシャルスキルトレーニングVR

2021.06.03

教育機会確保法の施行にともなって、今フリースクールの存在が注目されています。不登校や学習障害など、さまざまな問題を抱える子どもたちにとって、フリースクールは適正な教育を受けるチャンスを与えてくれるかもしれません。

しかしフリースクールは、まだ一般の人にとってはなじみの薄い存在です。そこで、ここからはフリースクールについての基礎知識を紹介しながら、フリースクールとはどんな所なのか、その中身を覗いてみましょう。

フリースクールとは

フリースクールとは公的な学校ではなく、民間企業やNPO法人、または個人が運営する教育機関の総称です。特に入学条件や資格の規定はなく、一定のカリキュラムに沿った教育を行うわけでもありません。

主に対象になるのは、不登校になった子どもたちや、学習障害や発達障害のある子どもたちで、受け入れる年齢もさまざまです。こうした子どもたちに対してフリースクールでは、学校と同じように勉強を教えたり、他の子どもたちとの共同生活を通して、社会生活に適応するためのサポートを行ったりします。

フリースクールに通う子どもたちは、実質的にはもともと通っていた学校に在籍しています。そのためフリースクールに通った分は、在籍する小中学校や高校の校長が承認すれば、学校での出席日数としてカウントされます。継続して通えば、本人の意向に沿って、学校に復帰することも、その先の学校に進学することも可能なのです。

フリースクールの種類と目的

文部科学省の調査によると平成27年時点で、全国にあるフリースクールの数は474にのぼるそうです。いずれも小規模で、ほとんどが少人数制により子どもに合わせた柔軟な教育方法を実践しています。
ではフリースクールとは、どのような教育機関なのでしょうか?

フリースクールの種類

フリースクールは公的教育機関ではなく、しかも現時点では統一的な規定もないため、それぞれ独自のカリキュラムに沿った教育を行っています。そのため、非常に多様な種類のフリースクールが存在しますが、その本質を見極めるために大まかに分類してみましょう。

1)学校への復帰を目指すスクール

不登校になった原因に対処しながら、いずれは元の学校に復帰できるように、学校の学習進度に合わせた勉強を進めるタイプ。

2)学校への復帰を前提にしないスクール

さまざまな事情で学校に行けなくなった子どもたちに対して、安心できる環境を提供し、自己を取り戻すための取り組みを進めるタイプ。

3)医療機関と連携したスクール

発達障害や学習障害の問題がある子どもたちに対して、臨床心理士などの専門家による改善指導を含めて、社会的な適応力を養う教育を行うタイプ。

4)自然体験を中心にしたスクール

自然に恵まれた地域で、子どもたちの精神的なストレスを緩和し、同時に同じような悩みを抱える仲間との共同生活を送ることで、社会で生活する能力を養うタイプ。

5)自宅サポート型のスクール

集団生活が難しい子どもたちのために、自宅で学習や社会教育を行うタイプ。

ここに挙げたタイプ以外にも、通信制の学校と連携したスクールや、独自の取り組みにより、不登校という条件に関わりなく、さまざまな生徒を受け入れるフリースクールもあります。

フリースクールの目的は?

では、根本的にフリースクールが果たすべき役割と、子どもたちがフリースクールに通う目的は何でしょうか?
その役割の1つは、学校に行けずに教育の機会を逃してしまう子どもたちに対して、安心して過ごせる居場所を提供することでしょう。

さらに目的は多種多様ですが、大きな捉え方をすれば、義務教育レベルで習得すべき学力を身につけることと、無理に学校に通うストレスを軽減させながら、高校や大学など次の過程に進学するための準備をすることではないでしょうか。

フリースクールの活動内容

フリースクールの活動内容に対して文部科学省が行った調査によると、子どもたちに対して個別の学習支援を行っているのは全体の85%で、授業形式での教育を実施しているケースは33%程度ということです。その他には、社会体験(職場見学)や自然体験、スポーツや調理実習、芸術体験などを通して共同生活のルールを習得する活動が多いようです。ただし、学習の面からすると、一貫したカリキュラムを決めているケースは全体の半分以下となっています。
学力の向上に関しては、今後の取り組み方を改善する余地がありそうです。

フリースクールの課題

フリースクールでの教育は、一定のカリキュラムに沿って学習を進めることや、標準以上の学力を習得することを目的にはしていません。そのため、小中学校で学ぶべき学習内容が、十分に習得できない可能性があります。学校教育との質に違いが生じるのは、やむを得ないでしょう。

義務教育の全過程が習得できていないと、一般の高校には進学が難しくなることが考えられます。その場合、通信制高校に進学して学力を高め、さらに大学を目指すケースが多いようです。本人に進学の意思があれば、努力次第で大学に進むことも可能なのです。

フリースクールでは目標を明確に

フリースクールは学校の代替施設ではなく、子どもたちの状況に合わせた教育や社会性の習得を目指す機関です。そのため、進学や学校への復帰など目標を定めて、それに合ったフリースクールを選ぶとよいでしょう。

子どもたちにとっては、何よりも安心して過ごせる場になることが大切です。まずは継続して通学することから始め、そこから1つ1つステップを踏みながら、目標に向かって進んでいくことができればよいのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました