良質な療育を提供したいけど、ソーシャルスキルトレーニングの参加に利用者が消極的だったり、効果が本当にあるのか、利用者や保護者、施設スタッフも良く分からない、ということはありませんか?
またソーシャルスキルトレーニングを提供したくても、スタッフの育成や準備まで手が回らず、安定して提供することができない。
今回の体験会では、実際にVR機をお送りし体験頂きながら様々なお悩みを抱える施設関係者の皆さまに向けて、VRを活用したソーシャルスキルトレーニング「emou」を使った療育の実践例や、利用者の声を中心にご紹介します。
【体験会】「VRによるSST」体験会!VR機をお送りして実際に体験頂けます。
<開催概要>
日時:2021年1月29日(金)10時〜11時30分(VR体験込み)
費用:無料
申し込み締切り:1月22日(金)
VR機器貸出期限:体験会より2営業日
会場・アクセス:Zoom開催(入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。)
※今回の体験会はウェビナー形式ではなく、ミーティング形式で行うためパソコンのカメラをONにして頂き参加者様同士、弊社担当者が見える状態での体験会となります。予めご了承ください。
参加対象:障がい児成長支援協会会員様対象
⚫︎◯アジェンダ◯⚫︎
・VR SSTemouのご紹介
・VR体験(ゴーグルは事前送付)
・VRを使ったSSTとは
・発達障害者支援施設×療育
・活用事例
・導入者の声
・質疑応答
などなど…
⚫︎◯こんな課題はありませんか?◯⚫︎
・VR SSTは興味あるが難しそう
・療育の質を高める方法を模索している
・SSTを実施できるスタッフがいない…
・SSTの準備の負担が大きい…
・施設利用者のSST参加者が消極的、満足度が低い…
・イラストやロールプレイでは場面共有が難しい…
・同じような支援方法では他施設と差別化できない…